中学入試・高校入試・大学入試など受験に役立つ計算力を養成することが目標です。
現在、各メディアで取り上げられている”そろばん”。
慶応スクールでは、そろばん教育に定評のある京大個別会の学習法を取り入れています。
そろばんは算数・数学の基礎力を取り戻す強力な武器!
はじめまして、そろばん塾ピコ本部塾長の中井郁子です。
私たちが子供の頃、家の近くに必ずそろばん教室がありました。クラスのほとんどの友達が通っていて、
もちろん私も小学校を卒業するまで通いました。
私は市立中学校で理科と数学の教師をやってきましたが、そこで見たのは「ゆとり教育」でかなりの学力が失われている現実でした。
計算が遅く不正確なため、応用問題が解けなくなっているのです。中学・高校での大量の勉強についていくためには、まず計算のスピードと正確さが必要です。それができていません。
右脳を鍛えるそろばんは、スピードと正確さが身につきます。ゆとり教育で失った算数・数学の基礎力を取り戻す強力な武器となるでしょう。
日程・費用等
日程
毎週 火曜日・木曜日
(1)16:30~17:20
(2)17:30~18:20
【1コマの授業は50分です。月8回好きな曜日と時間が選べます】
対象
小学1年生~小学4年生
※未就学児の場合はご相談ください。
費用
○月謝4,860円(税込)月8回のコースです。
※月4回のコースもあります。(月謝3,780円(税込))
○入学金 5,400円(税込)
○プリント代を含む教育維持管理費(6ヵ月ごと):2,160円(税込)
○教材費・進級管理費(入学時・進級ごと):1,080円(税込)
随時、無料体験授業をお受けしています。
まずはお電話(096-346-1321)にご予約ください。
○入塾の方法
(1)電話で「無料体験授業」に関してご予約ください。
(2)慶応スクールまで直接お越しください。「体験授業」は30分程度です。
(3)「体験授業」でお子様の様子を見てから「入学申し込み」手続きをしていただきます。
Q&A
Q1.毎月にかかる費用はいくらですか?
A1.毎月かかる費用は、「月謝4,860円(税込) /月8回」です。
それと「プリント代を含む教室維持管理費」は6ヵ月ごと、
「教育費及び進級管理費」は入学時と進級時に必要です。
また、検定試験を受ける場合は、検定代(1,100円~)が必要です。
Q2.古いそろばんがあるので、それを使おうと思っていますが?
A2.もちろんお使いください。
ただしそろばんは、一生使えるものではありません。
擦り減ったり、軸と珠の間にゴミがたまったりします。
そうなると、珠がぶれたり、動かしにくくなります。
級が上がっていくと、1秒単位の時間との戦いになりますので、その時は新しいものを買ってください。
Q3.そろばんが右脳によいと聞きますが、どうなのでしょうか?
A3.通常、計算は左脳で行います。学校で並ぶ筆算も今話題のインド式計算法も、左脳を使う計算法です。
しかしそろばんは違います。右脳を使います。
右脳はものごとを直感的にとらえるといわれています。
想像力・イメージがこれにあたります。学校での教育は、論理的にものごとを考えることに比重が置かれているため、右脳はあまり注目されてきませんでした。
しかし実はこの右脳こそ、滞在的な能力を引き出す鍵があるとして、最近本などが出版され、マスコミなどでも脚光を浴びるようになりました。
そろばんは、計算を映像としてとらえます。驚異の暗算をする子供たち、彼らは右脳で計算しています。だからあのように瞬時に計算できるのです。そろばんは究極の右脳教育法です。
資料請求
このページから資料請求いただけます。
下記フォームへ必要事項をご入力の上、送信してください。
また、お電話でのお申し込みもできます。
フリーダイヤル 0120-46-1149
(月曜~土曜日 13:00~22:00)までお気軽にご連絡ください。
個人情報保護に関して
ご記入いただいたお客様の情報は当社の管理のもと、一切外部には漏洩されませんのでご安心ください。