定期テストに向けて!残り1週間の取り組み!
西合志南中学校の生徒さんはテストまで残り1週間を切りました。
京陵中・西合志中学校のみなさんもテストが刻一刻と迫ってきています。
最高のスタートを切るため、各学年ともに「自己最高点数」が欲しい定期テストになります。
特に中学3年生は、通知表の評定が2倍!?に換算されるので、圧倒的に点数が取りたいところです。
中1も、待ちに待った初めての定期テスト。
いよいよ中学校内容の初めての本格的なテストになります。
中2は、去年までの苦手を払拭しモチベーションを上げるために、何としてもよい結果を得たいところですね。
現在慶応スクールでは学校の定期テスト対策を行っています!!
テストが近づくにつれて、生徒のみなさんの本気度がひしひしと伝わってきます。
「先生、明日も勉強しにきていいですか!?」
「この問題を解くときのコツを教えて下さい!」
など、積極的な発言が飛び交っており、嬉しい限りです。
勉強の様子↓↓
テスト前は、テストまでに取り組むべき内容のシール表を作成し、終わった単元にシールを貼ってもらっています。
シール表があることで、自分がやらなければならないことがどのくらい終わっているのかが分かり、さらに友達と比較して自分の進み具合をチェックすることもできます!
この『シール表』、すごく効果があります。
「〇〇ちゃんより進んでる!!」
「△△くんに負けたくないから家に帰って数学のワーク進めます!」など、休み時間にシール表の前に集まって、友達や先生と話している場面をよく見かけます。
これが、『学習塾』という空間の良いところの一つではないかと感じます。
自分だけでなくほかの生徒の状況を知ることで「自分もがんばろう!」と生徒たちは思い、より一層頑張ります。このような工夫をたくさんちりばめることにより、生徒たちの学習意欲を高めています。
お子様自身のやる気を引き出すというのが我々学習塾の重要な役割であると強く感じています。
また、今年度から導入を開始したAI記憶アプリMonoxer(モノグサ)もテスト対策に大いに役立っています!
アプリを使って暗記している様子↓↓
学習状況、暗記状況がリアルタイムで確認でき、また1回2分程で取り組むことができるという手軽さも生徒たちの間で好評です♪
このMonoxer(モノグサ)については、次回以降のブログで詳しくご説明したいと思っております。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tominagajuku/keio-school.jp/public_html/kblog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
コメントを残す